ブログ~日々の標に【2018年】中期
「ブログ~日々の標に」として「2018年」5月から8月までに書いたものをご紹介します。
2018年
8月
25日
土
「トヨタ・C-HR」メタルストリームメタリック・新車の磨き&ボディガラスコーティング・・・飯野自動車コーティング
2018年
8月
19日
日
「日産・セレナ・S-HYBRID」レッド/ブラック2トーン・新車の磨き&ボディガラスコーティング・・・飯野自動車コーティング

①画像は、日産・セレナのボディガラスコーティングが完了した写真です。美しいデザインとうっとりする様な光沢です。
新車でも、ボディガラスコーティング施工前との外観の違いは、一目瞭然です。
作業内容は、以下で説明します。

②新車でも必ず磨きが必要です。新車だからといって状態が良いとは限らないのが現状です。
新車でも施工の良し悪し(艶のあるなし)は磨きで決まります。
(超微粒子コンパウンドで塗装面を磨き雨染みや、ガードワックスの残り、その他の汚れを取り除きます)
2018年
8月
12日
日
「ホンダ・N-BOX・カスタムターボ」クリスタルブラック・新車の磨き&ボディガラスコーティング・・・飯野自動車コーティング
2018年
8月
05日
日
「ギャランフォルティス 2.0 ラリーアート4WDターボ」2010年式・赤の磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工

①暑くて、長かった「ギャランフォルティス 2.0 ラリーアート4WDターボ」の磨き&ボディガラスコーティングが終了しました。
新車以上の深みのある艶と綺麗な光沢になりました。赤色がとても眩しく映えています。
作業内容は以下で説明します。

②今回は、マニアックな名車。ギャランフォルティス 2.0 ラリーアート4WDターボの施工です。荒処理の磨きから始めました。
オーナーもカーマニアでして、「荒処理~中目処理~細目処理~微粒子~超微粒子の磨き処理で施工です」
2018年
7月
29日
日
「BMW・523dツーリング」ブラック・サファイアのアフターメンテナンス磨き&部分ボディガラスコーティング・飯野自動車コーティング

①画像は、深みのある艶と鮮やかな光沢の「BMW・523dツーリング」の部分ボディガラスコーティングとアフターメンテナンスが完了したものです。
綺麗な光沢と、存在感、施工前との外観の違いは、一目瞭然です。
作業工程は、以下で説明します。

②今日からは、「BMW・523d」の「フロントバンパーと左リヤフェンダー」の部分施工と簡単なアフターメンテナンスと思っていたのですが、洗車後にその思惑が、こっぱみじんに吹き飛びました。
『アレ~塗装面がおかしいゾ』青空駐車で、洗車はガソリンスタンドまかせでしたので、変な雨染みが塗装面一面を覆っていました。
「スタンドのように、効率を優先して、スルーしてしまおうか?」という考えが、一瞬よぎりましたが、自分には、出来ませんでした。
そういう事で、ボディ上面を中目処理・細目処理・微粒子・超微粒子磨きから磨き始めました。再加工並みの労働です。

④「鈑金塗装修理」と言っても、仕上がりのクオリティは千差万別なのですが、今回はさすが、BMWディーラーの仕事。仕上げ磨きで済みました。
ポリッシャーを替え、コンパウンドも替え、慎重に、細かいコンパウンドで仕上げていきました。

⑤脱脂作業後、塗装上面とフロントバンパー・左リヤフェンダーにボディーガラスコーティングを施工しました。
ガラスコーティング液をスポンジに含ませ、直線状にムラや隙間ができないように塗布。その後拭き上げる。
この作業を乾燥時間に注意してパネル一面ごとに、繰り返します。
2018年
7月
22日
日
「トヨタ・86」クリスタルブラックシリカ・2013年式の磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工・・飯野自動車コーティング
2018年
7月
15日
日
「BMW・320i」ブラック メタリック・2017年式在庫の磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工・・飯野自動車コーティング
2018年
7月
08日
日
「マツダ・CX-8」2018年3月登録・ジェットブラックマイカの磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工・・飯野自動車コーティング
2018年
7月
02日
月
「ホンダ・S2000」1999年式シルバー・メタリックの磨き&「エシュロン・ナノ フィルガラスコーティング」施工・・飯野自動車コーティング

②さすがに、19年経過のお車です。部分補修塗装をして頂いたのですが、完全ではありません。
全体を荒処理のキズ取り磨きから始めました。やり直しが、出来ないので、最終の仕上げ磨きまで、はりつめた緊張が、数日続きます。

③今日も朝から、 粉砕型のコンパウンドを使って磨きが続いています。「荒処理~中目処理~細目処理~微粒子~超微粒子の磨き処理で施工です」
画像のように、ただ黙々と仕事を進めて行きました。地味に頑張っています。
2018年
6月
25日
月
「マツダ・CX5・4WD」新車・ホワイトパール・マイカの磨き&「エシュロン・ナノ フィルガラスコーティング」施工・・飯野自動車コーティング

①マスキングを外して、ボディガラスコーティングが、終了しました。眩しい光沢と、存在感。
施工前と磨き&ボディガラスコーティング後の違いは、一目瞭然です。綺麗な仕上がりです。
(施工内容は、以下で説明します)

②今回は、ホワイトパール・マイカの新車です。水垢が心配なので「磨き」は、最も重要な作業です。超微粒子磨きから磨き始めました。
施工の良し悪しもこの作業次第です。(長年、車を磨いています。この下地作りで光沢に差が出ます)

④今日は、しっかりと磨きあげて、美しい状態に仕上がったボディに脱脂作業後、エシュロン・ナノ フィルガラスコーティングを施工します。
ガラスコーティング液をスポンジに含ませ、直線状にムラや隙間ができないように塗布。その後拭き上げる。
この作業を乾燥時間に注意してパネル一面ごとに、繰り返します。
2018年
6月
18日
月
「ホンダ・N-BOX・Custom」ブリリアントスポーティブルー・メタリックの磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工

②新車であっても、超微粒子のコンパウンドで、見落とした水垢やガードワックスの残り雨染み等を除去しながら、塗装面を整えます。
磨きで、平坦な塗装面を作り上げます。毎回の事ですが、慎重に、細かく作業します。

④脱脂後、密封してあるガラスコーティング液を開封しまして、スポンジで塗布します。直線状にムラや隙間ができないように塗布。
その後拭き上げる。この作業をパネル一面ごとに、繰り返します。「素早く、確実に、適量をムラ無く塗布して拭き上げる」
2018年
6月
11日
月
「マーチ・ボレロ・オーテック(日産)」2011年式ナイトベールパープルの極上磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工
2018年
6月
04日
月
「ホンダ・シビックハッチバック」ブリリアントスポーティブルー・メタリックの磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工
2018年
5月
28日
月
「アウディ・A6」2011年式・ミトスブラックMの磨き&「POWER SHIELDガラスコーティング」施工・・・飯野自動車コーティング

②今日からは、粉砕型のコンパウンドを使い、車全体を荒処理の磨きから始め「荒処理~中目処理~細目処理~微粒子~超微粒子の処理で磨きます」
荒処理の磨きだからこそ、慎重で丁寧な作業が必要です。
塗装の端の薄い部分は厳重にマスキングをして、保護しています。

③シャッターを閉め切って、気が散らないようにして、下地処理を進めていきました。粉砕型のコンパウンドを使って磨いています。
細かな部分や作業しずらい屋根の部分も状態を見極め、コンパウンドを選んで、丁寧に、磨き作業を進めています。

④毎日コンパウンドを替えながら磨き続けて、ようやく最終の仕上げ磨きです。ポリッシャーを替え、コンパウンドも替え、車全体を慎重に、細かいバフとコンパウンドで最終の仕上げ磨きです。
『下地処理はとても重要な作業だと、いつも感じています』
2018年
5月
07日
月